21世紀枠候補校
※選抜出場校の( )内表記は地区名
大会回数(西暦)
第97回(2025年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
選抜出場校
大会回数(西暦)
第96回(2024年)
鳥取県推薦校
鳥取東
中国地区候補校
岡山城東
選抜出場校
別海(北海道)・田辺(和歌山)
大会回数(西暦)
第95回(2023年)
鳥取県推薦校
倉吉総合産業
中国地区候補校
神辺旭(広島)
選抜出場校
氷見(富山)・岡山城東・石橋(栃木)
大会回数(西暦)
第94回(2022年)
鳥取県推薦校
倉吉総合産業
中国地区候補校
倉吉総合産業
選抜出場校
只見(福島)・丹生(福井)・大分舞鶴
大会回数(西暦)
第93回(2021年)
鳥取県推薦校
米子工業
中国地区候補校
矢上(島根)
選抜出場校
八戸西(青森)・三島南(静岡)・東播磨(兵庫)・具志川商(沖縄)
大会回数(西暦)
第92回(2020年)
鳥取県推薦校
倉吉東
中国地区候補校
平田(島根)
選抜出場校
帯広農業(北海道)・磐城(福島)・平田(島根)
大会回数(西暦)
第91回(2019年)
鳥取県推薦校
米子東
中国地区候補校
平田(島根)
選抜出場校
石岡第一(茨城)・富岡西(徳島)・熊本西(熊本)
大会回数(西暦)
第90回(2018年)
鳥取県推薦校
米子工業
中国地区候補校
下関西(山口)
選抜出場校
由利工業(秋田)・膳所(滋賀)・伊万里(佐賀)
大会回数(西暦)
第89回(2017年)
鳥取県推薦校
倉吉東
中国地区候補校
倉吉東
選抜出場校
不来方(岩手)・多治見(岐阜)・中村(高知)
大会回数(西暦)
第88回(2016年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
出雲(島根)
選抜出場校
釜石(東北)・長田(近畿)・小豆島(四国)
大会回数(西暦)
第87回(2015年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
平田(島根)
選抜出場校
豊橋工(東海)・桐蔭(近畿)・松山東(四国)
大会回数(西暦)
第86回(2014年)
鳥取県推薦校
倉吉東
中国地区候補校
大東(島根)
選抜出場校
小山台(関東・東京)・海南(近畿)・大島(九州)
大会回数(西暦)
第85回(2013年)
鳥取県推薦校
倉吉東
中国地区候補校
益田翔陽(島根)
選抜出場校
遠軽(北海道)・いわき海星(東北)・益田翔陽(中国)・土佐(四国)
大会回数(西暦)
第84回(2012年)
鳥取県推薦校
鳥取中央育英
中国地区候補校
観音(広島)
選抜出場校
女満別(北海道)・石巻工(東北)・洲本(近畿)
大会回数(西暦)
第83回(2011年)
鳥取県推薦校
鳥取中央育英
中国地区候補校
総合技術(広島)
選抜出場校
大館鳳鳴(東北)・佐渡(北信越)・城南(四国)
大会回数(西暦)
第82回(2010年)
鳥取県推薦校
鳥取中央育英
中国地区候補校
防府(山口)
選抜出場校
山形中央(東北)・向陽(近畿)・川島(四国)
大会回数(西暦)
第81回(2009年)
鳥取県推薦校
鳥取東
中国地区候補校
呉宮原(広島)
選抜出場校
利府(東北)・彦根東(近畿)・大分上野丘(九州)
大会回数(西暦)
第80回(2008年)
鳥取県推薦校
鳥取工業
中国地区候補校
華陵(山口)
選抜出場校
安房(関東・東京)・成章(東海)・華陵(中国)
大会回数(西暦)
第79回(2007年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
華陵(山口)
選抜出場校
都留(関東・東京)・都城泉ヶ丘(九州)
大会回数(西暦)
第78回(2006年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
米子西
選抜出場校
真岡工業(関東・東京)・金沢桜丘(北信越)
大会回数(西暦)
第77回(2005年)
鳥取県推薦校
米子西
中国地区候補校
賀茂(広島)
選抜出場校
一迫商業(東北)・高松(四国)
大会回数(西暦)
第76回(2004年)
鳥取県推薦校
鳥取城北
中国地区候補校
鳥取城北
選抜出場校
一関一(東北)・八幡浜(四国)
大会回数(西暦)
第75回(2003年)
鳥取県推薦校
鳥取城北
中国地区候補校
隠岐(島根)
選抜出場校
柏崎(北信越)・隠岐(中国)
大会回数(西暦)
第74回(2002年)
鳥取県推薦校
倉吉産業
中国地区候補校
松江北(島根)
選抜出場校
鵡川(北海道)・松江北(中国)
大会回数(西暦)
第73回(2001年)
鳥取県推薦校
境港工業
中国地区候補校
境港工業
選抜出場校
安積(東北)・宜野座(九州)